
北は札幌から南は福岡まで。2014年4月に京都から始まって、約半年かけて日本中をぐるりと巡回した「旅する約100人のブックカバー展」が、いよいよ旅の終わりを迎えます。フィナーレの舞台は『渋谷ロフト秋のカルチャーウィーク 大人の文化祭』。有終の美を飾るべく、架空書店のブックカバーの他に、本にまつわる『豪華3大ふろくイベント』付き!秋の夜長の前準備。みなさん是非遊びにに来て下さい!
日時:2014年9月13日(土)〜30日(火)
場所:渋谷ロフト1階 『渋谷ロフト秋のカルチャーウィーク 大人の文化祭』会場
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町21−1
TEL : 03-3462-3807
http://www.loft.co.jp/shoplist/shibuya
豪華4大ふろく付!架空の本屋さんの、架空のブックカバー展
ふろくその1:架空の本屋さんの店主おすすめの1冊

書店員のひとたちはどんな本が好きなのか?これって結構気になりますよね。それが架空の書店員なら尚更……と、いうことで、昨年に大阪梅田で、そして今年東京渋谷で行われたブックカバー展に入賞した架空書店員のみなさんに、おすすめの1冊をコメント付きでリコメンドしてもらいました。おすすめ本はおすすめしてくれた架空書店員さんのブックカバーをつけて展示し、もしその本が気に入ったならば購入も可能です。架空書店員さんを想像しつつ、ブックカバーとあわせてお楽しみ下さい!
ふろくその2:どうぶつのほんやさん

店主の名前であったり地名であったり、はたまた本のタイトルであったりと。
本屋さんの名前はいろいろあるのですが、その中でも意外と多いのが「動物の名前」。
今回「旅する約100人のブックカバー展」に、全国津々浦々から
「動物の本屋さん」が遊びにきてくれました!
さらに9月14日(日)には架空書店の「いか文庫」さんをお招きして、
トークイベント「動物会議」も開催します!
なぜ本屋の名前に動物を選んだのか。その謎に迫るかも(しれない)、
ちょっとかわったブックイベントです!
【参加動物の本屋さん一覧】
・古書 信天翁(古書・東京)
・いか文庫(架空書店・東京)
・カヌー犬ブックス(古書・東京)
・九龍堂(古書・大阪)
・こぐま社(出版社・東京)
・駒鳥文庫(古書・大阪)
・シマウマ書房(古書・名古屋)
・にわとり文庫(古書・東京)
様々な「どうぶつのほんやさん」をお招きし、そのどうぶつのほんやさんの謎や秘密にせまるトークイベント『動物会議』。第1回目のゲストはお店も無いし商品も無いけど、毎日どこかで開店している「エア本屋」のいか文庫さん!クラウドファウンディングを利用した『本音のフェスライブ』目前に迫ったこの時期に、改めて『いか文庫』の魅力にせまりたいと思います。参加無料のトークイベントですので、気になる方は耳を傾けてみては如何?
日時:9月14日(日)16:00頃予定
場所: 渋谷ロフト1階 『秋のカルチャーウィーク 大人の文化祭』会場
参加料:無料
出演:いか文庫
司会:駒鳥文庫
いか文庫
お店も無いし、商品も無いけど、毎日どこかで開店している「エア本屋」。 どこで?どんな風に?どうやったら?本を(たまにイカも)楽しく売ったり買ったり知ったり味わったりできるのかを日々考え動き回っています。10/20には、本と音楽を楽しむための「本音のフェスライブ」を、ミュージシャンやゲストを迎えて開催!
http://www.ikabunko.com
https://www.facebook.com/ikabunko
https://twitter.com/ika_bunko
ふろくその3:旅する古書ノ市

ある時はビルの空きテナントで、またある時はアートセンターで、またまたある時は百貨店の催事と、駒鳥文庫他大阪の古本屋の有志たちが定期不定期に開催している『旅する古書ノ市』が、近代文学から絵本、雑誌など、選りすぐりの古書を引っさげて、「約100人のブックカバー展」に出張いたします。東京とはちょっと違った、大阪の古本屋を感じさせる古書コーナー、本好きの方は是非ご期待下さい。
ふろくその4:レトロ印刷JAMさんのワークショップ

【レトロ印刷JAMのシルクスクリーン&缶バッジワークショップ】
大阪のレトロ印刷JAMさんがワークショップを行います。
ガチャガチャ作れて楽しい缶バッジのワークショップと、ブックカバーを印刷しているレトロ印刷と同じ「孔版印刷」の仲間のシルクスクリーンのワークショップの2本立て。
お気に入りのブックカバーを缶バッジに出来たり、自宅でできるシルクスクリーンTOYを使って、その場でノートの表紙に印刷できたりと、
もちろん作った缶バッジ・ノートはお持ち帰りいただけますよ!
日時:9月28日(日)
12:00~17:00
料金 缶バッジ 324円(ブックカバーを使用する場合は別途ブックカバーをお買い求め下さい)
シルクスクリーン 1080円
※ご予約不要。お並びいただく場合がございます。
大阪中崎町にある、孔版印刷を専門とした印刷会社「レトロ印刷JAM」
22色のインクとオリジナルの紙を使って、印刷を楽しんでもらいたいという思いで、
「印刷で遊ぶ。印刷と遊ぶ」をコンセプトにしています。
デジタル孔版印刷機を使い、通常印刷では良くないとされてししまう
ズレ、カスレ、色ムラ を”味”として楽んで頂く印刷です。
フライヤー、ポストカードの印刷だけでなく、カラフルな糸で本を作るミシン綴じ製本や、
製版サービスを行うシルクスクリーン印刷、お店では、毎月ガリ版や製本、消しゴムはんこのワークショップも行っています。
http://jam-p.com