応募原稿の作り方
1:テンプレートデータもしくは専用原稿用紙をご用意下さい。

「約100人のブックカバー展」に応募される場合は、専用のテンプレートデータもしくは専用原稿用紙以外での応募はできません。お手数ですが下記よりダウンロード頂くか、手書き原稿の場合は原稿用紙・応募用紙を実費にてお送り致します。郵送ご希望の方は下記駒鳥文庫までお問い合わせ下さい。



お問い合わせ先(代表)
〒530-0043 大阪市北区天満3-4-5 タツタビル101号室 駒鳥文庫
tel/fax : 06-6360-4346 email:info@komadori-books.jp
2:紙とインクの種類をお選び下さい
※尚、印刷は片面のみです(両面不可)。
紙の種類について

わら半紙……誰もが一度は耳にしたことのある懐かしい「わら半紙」。レトロ印刷定番の紙です。
色紙(ベージュ)……ベージュの色紙です。一色刷りでもいい感じに仕上がります。
クラフト紙……あらゆるデザインによく使われる紙。柔らかな茶色がレトロな雰囲気です。
ハトロン……表がザラザラ、裏はツルツルの純白紙。キレイな白なので、上品な雰囲気に仕上がります。
ポッポ紙……表がザラザラ、裏はツルツルのクラフト紙。ハトロンの茶色版です。
※ハトロン・ポッポ紙はインク落ちの都合上、オモテザラ面のみの印刷となります。
※紙についての詳しいことはレトロ印刷JAMさんの「紙のこと」をご覧下さい。
(上記5種類以外の紙は使用出来ません。ご了承下さい。)
インクについて
レトロ印刷の特性上、ズレ・色落ち・混色・ムラなどがおこります。それらを味と捉え、一枚一枚違う風合いを楽しめるブックカバーを考えて下さい。
※上記の色は見本です。実際とは色味が異なりますのでご注意下さい。
レトロ印刷のインクは半水性(エマルジョン)のインクのため、完全に色定着しません。そのため、触れるとインクが手についたり他のものに色が移ってしまいます。ベタ面が多いほどインクがたくさんのるため、色落ちしやすい仕上りとなります。ブックカバーの特性上、ベタ面が多いデザインは極力お避け下さい。また、紙によって特に色落ちしやすい性質のものもございますので、気になる場合は事前にお問い合わせ下さい。
※紙についての詳しいことはレトロ印刷JAMさんの「インクのこと」をご覧下さい。
(上記24種類以外のインクは使用出来ません。ご了承下さい。)
3:1色につき1ファイル(紙原稿では1枚)で作成して下さい。

レトロ印刷では、使用する色ごとに単色の版を作り1色ごとに印刷していきますので、データ上の色は印刷には反映されません。その為、CMYKやRGBのカラーで作られたデータのままでは、拾いづらい色が多くクオリティが低くなってしまいます。また、画面上の濃淡が印刷濃度に反映されますので、濃度別にデータを分ける必要はありません。
4:レトロ印刷の特性上、混色しますのでご注意下さい。

レトロ印刷のインクは、色を重ねると混色してまったく別の色を表現できます。多色になればなるほど混色も複雑になりますので、実際に印刷してみないと分からない事が多いですが、色々な混色で遊んでみてください。混色したくない場合は、別の色同士が重なる部分に「白抜き」を作ると混色せずに印刷できます。しかし、レトロ印刷ではズレが発生いたしますので、白抜き部分も微少にズレて印刷されますのでご了承下さい。
5:印刷出来ない範囲があります
6:原稿のデータ入稿について

応募フォーマットはAdobe Illustrator または Adobe Photoshop 、adobe PDF となります。IllustratorとPhotoshopは cs5.5 までとなります。データ入稿の際はテンプレートデータを必ずご使用下さい。


※ファイル名は日本語を使用せず、必ず半角英数にして下さい。またMacintoshの方は、必ず拡張子をつけてください。
※テキストデータに関しては、必ずアウトラインを作成して下さい。印刷の特性上、5pt以下の文字は上手く印刷されない場合がありますのでご注意下さい。
※Photoshop使用の際は、解像度200dpi(pixel/inch)以上で制作して下さい。
※Illustratorで画像使用の場合は、JPGまたはPSD形式で、配置ではなく必ず埋め込みをして下さい。
7:「架空の書店が選んだこの一冊」をお考え下さい
また、おススメ本だけを集めた「架空の書店が選んだこの一冊(仮)」の本棚も設置いたします。
つきましてはお手数ですが、ご応募の際におススメ本のタイトルと著者、おススメの理由や書評の様なものもお書き添え下さい。
「架空の書店が選んだこの一冊(仮)」
・本のタイトル
・著者及び出版社
・おススメの理由があれば(一言〜120字程度まで)
・おススメいて頂いた本は会場にてデザインしたブックカバーをお付けして、会場で展示致します。
おススメ理由等はPOPにして本と一緒に掲示します。
・おススメ本はご自身のお持ちの本である必要はありません。
・おススメ本はブックカバーで包む事を前提としますので、文庫本または単行本のサイズになります。
また、本は新刊本で仕入れますので、絶版本や希少本には対応できません。
・大型書店やアマゾン等で現在取扱いのある本であれば大丈夫です。
※選書していただいた本は、新刊本としてロフト、パルコ等各会場が仕入れと販売を行いますので、こちらの売り上げは全て各会場の収益となる事をご了承下さい。
8:原稿をお送り下さい
作品が完成しましたら、版下データ・出力見本のデータをfirestorageにアップロードをお願い致します(アップロードの際は保存期間を最長(7日間)にして下さい)。その後、ダウンロードURLを含む応募者情報を、当サイトの応募フォームからご応募下さい(メールでのデータの直接送信はご遠慮下さい)。また手描き原稿で応募の方は、手書き原稿のコピー(A4サイズ。オリジナルの原稿は応募者の方で保管して下さい。原寸(A4)・縮小不可)と応募用紙・出来上がり見本(実際の完成カラーイメージがわかるもの)を同封の上、下記応募先まで郵送して下さい(作品送付時の送料は応募者様負担とさせていただきます。)。応募フォーム・郵送ともに応募締切は2014年2月23日(日)当日の日付消印まで有効とさせて頂きます。
※郵送の際に必要な応募申込用紙(PDF)は下記アイコンよりダウンロードしてお使い下さい。
応募申込用紙(PDF)
応募先
tel/fax : 06-6360-4346 email:info@komadori-books.jp